MENU

麻生太郎氏による「院政」で高市政権はどうなる?|二人羽織政治のプラス面とマイナス面を分析

スポンサーリンク
目次

麻生院政のマイナス面

一方で、マイナス面も無視できません。

マイナス面①:高市氏の独自性が失われる

高市氏が掲げた「サナエノミクス」。

積極財政や物価高対策など、独自の経済政策でした。​

しかし、麻生氏は財政規律を重視する立場です。​

幹事長の鈴木俊一氏は、財務大臣として3年間財務省の方針を推進してきました。​

「財務省の言いなり」とも揶揄されています。​

高市氏の積極財政路線が、後退する可能性があります。​

「高市氏の意見が麻生氏と違った場合、やりたいことができない」​

ジャーナリストの武田一顕氏の懸念です。

実はなおじも、この点を一番心配しています。

マイナス面②:世論のイメージ悪化

「第2次麻生政権」という批判は、高市政権のイメージを傷つけます。​

「高市総裁は神輿に担がれたお飾りで、実質的な権力者は麻生氏」。​

こんな見方が広がっています。

女性初の総理大臣という歴史的快挙が、色あせてしまいます。

週刊文春の取材では、こう指摘されています。​

「派閥政治と言われても仕方がないような陣容」

解党的出直しを掲げた自民党が、結局は派閥政治に回帰した。​

そんな失望感が、支持率低下につながる恐れがあります。​

なおじとしては、この点はあまり心配していません。

高市氏は、優秀です。

逆に、麻生氏をシードするのではないかと、期待を込めて思っています。

マイナス面③:公明党との距離感

麻生氏は、公明党からの選挙推薦を受けていません。​

公明党とは距離があるのです。

26年間続いた自公連立が解消された今、公明党との関係修復は喫緊の課題です。

しかし、麻生氏主導の政権運営では、公明党との関係改善が難しくなります。​

プレジデントオンラインの記事は、こう警告しています。​

「詰めが甘いというのか慢心と言うのか。高市も麻生も、危機感がなかったのではないか」

マイナス面④:短命政権のリスク

高市政権は、確かにくのリスク要因を抱えています。​

衆参両院とも少数与党です。​

公明党との連立解消により、政権基盤は脆弱です。

維新の会との連立も、閣外協力にとどまります。​

高市氏の保守色が強すぎれば、野党の反発が強まります。​

逆に、麻生氏に配慮して保守色を抑えれば、支持者が失望するでしょう。​

東洋経済オンラインは、こう分析しています。​

「一歩間違えば短命政権に終わる可能性も」

英国のリズ・トラス元首相のような短命政権になるのではないか。​

そんな懸念もささやかれています。

私は、大丈夫だと思っていますが…。

高市政権の今後を占う3つのポイント

ポイント①:税制調査会長と財務大臣の人事

MBSの報道では、2つの人事が焦点とされています。​

税制調査会長宮沢洋一氏が退任する見通しです。​

後任が誰になるかで、消費税減税の実現可能性が変わるでしょう。

財務大臣鈴木俊一氏が続投するのか、交代するのか。​

財務省寄りの人事が続けば、サナエノミクスは骨抜きになるかも…。​

ポイント②:内閣支持率

内閣支持率が上がれば、解散総選挙という選択肢も出てきます。​

麻生氏は周囲に、2026年1月の通常国会冒頭での解散構想を漏らしているとされます。​

ただし、麻生派内からは「自民党を2度も下野させる気なのか」と困惑の声も出ています。​

支持率次第で、高市政権の命運が決まるのです。

ポイント③:麻生氏の影響力をどこまで抑えられるか

最終的には、高市氏自身の決断力が試されます。

麻生氏の助言を受けながらも、独自の政策を貫けるのか。

それとも、麻生氏の院政に甘んじるのか。

CANONグローバル戦略研究所の記事は、こう提言しています。​

「高市新総裁、君子豹変せよ」

保守色一辺倒ではなく、柔軟に変化することが求められているのです。

まとめ|高市政権は「二人羽織」を乗り越えられるか

高市早苗総裁の誕生は、日本初の女性総理という歴史的快挙です。​

しかし、その背後には麻生太郎氏の強大な影響力があります。​

麻生院政のプラス面

  • 麻生派43人の支援による党内安定
  • 野党との交渉力
  • 政権運営の経験とノウハウ

麻生院政のマイナス面

  • 高市氏の独自性が失われる
  • 「第2次麻生政権」と批判され支持率低下のリスク
  • 公明党との距離感
  • 短命政権に終わる可能性

高市政権の成否は、この「二人羽織政治」をどう乗り越えるかにかかっています。​

麻生氏の支援を活かしつつ、独自の政策を貫く。

そのバランス感覚が、日本初の女性総理に求められているのです。

10月21日の首相指名選挙。

高市早苗氏は、どんな船出を迎えるのでしょうか。

なおじは、元社会科教師として、この歴史的瞬間を見守っていきます。

関連記事

(記事執筆:なおじ|元社会科教師・政治ブロガー)

国力研究 日本列島を、強く豊かに
1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次