2025年10月4日13時15分時点での自民党総裁選における党員票の開票状況を調査した結果、高市早苗氏が党員票で1位を獲得していない都道府県を調べました。
報道各社の取材によると、高市氏は全国47都道府県のうち約19都道府県で1位を獲得している一方で、小泉進次郎氏や林芳正氏が優勢な地域も存在しています。

高市早苗氏が党員票で1位ではない都道府県の候補者別分布


確定している高市氏以外が1位の都道府県
小泉進次郎氏が1位を獲得した県
報道で確認されている限り、小泉進次郎氏が党員票で1位を獲得した都道府県は以下の通りです:
1. 神奈川県 – 小泉氏の地元である神奈川県では、同氏が安定した支持を獲得
2. 福島県 – 東北地方での小泉氏の強さを示す結果
3. 青森県 – 青森県でも小泉氏が最多得票
4. 沖縄県 – 沖縄県では小泉氏が2,447票で最多、高市氏は1,343票で2位
5. 岩手県 – 東北地方での小泉氏優勢が継続
林芳正氏が1位を獲得した県
林芳正氏が党員票で1位を獲得した都道府県:
1. 山口県 – 林氏の地元である山口県で優勢
2. 広島県 – 中国地方での林氏の支持基盤
3. 熊本県 – 九州地方での林氏優勢が確認
競合状態・詳細未確定の都道府県
以下の都道府県では、高市氏と他の候補者が競合状態にあるか、詳細な結果がまだ公表されていません:
1. 茨城県 – 高市氏と小泉氏が競合
2. 栃木県 – 詳細結果未公表(茂木氏1の噂あり)
3. 山梨県 – 競合状態
4. 長野県 – 高市氏と他候補が競合
5. 岐阜県 – 競合状態
全国的な党員票の動向分析
高市氏の優勢地域
FNNの調査によると、高市早苗氏は17都道府県で優勢とされており、特に以下の地域で強い支持を集めています:
- 関西圏: 地元奈良県をはじめ、大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県で1位
- 関東圏: 東京都、千葉県、埼玉県で優勢
- その他: 北海道、宮城県、群馬県、富山県、静岡県、滋賀県、愛媛県、長崎県などで1位
小泉氏の支持基盤
小泉進次郎氏は15の県で優勢とされ、特に以下の特徴があります:
- 地元神奈川県での圧倒的支持
- 東北地方(福島県、青森県、岩手県)での強さ
- 沖縄県での支持拡大
林氏の追い上げ
林芳正氏は4つの県で優勢とされており、地元山口県を中心とした中国地方と九州地方の一部で支持を集めています。
決選投票への影響
現在の党員票の状況は、決選投票に大きな影響を与える可能性があります。
麻生太郎元首相は麻生派(43人)に対し、「党員票が多かった候補に投票するよう」指示したと報じられており、党員票での結果が国会議員の投票行動に直接影響することが予想されます。
今後の注目点
2025年10月4日午後の国会議員投票を前に、以下の点が注目されています:
- 残り約15都道府県の開票結果の公表
- 決選投票での都道府県票(47票)の配分
- 麻生派の動向と党員票結果への対応
- 岸田前首相周辺の最終的な支持先決定
現時点で確実に言えることは、高市早苗氏が全都道府県で1位を独占している状況ではなく、小泉進次郎氏が最低でも5県、林芳正氏が3県で党員票1位を獲得しており、さらに5県で競合状態にあるということです。
この状況は、決選投票における都道府県票の配分や、国会議員の投票行動に重要な影響を与えると予想されます。



